9. How to edit recommended profile 【 Flat Ring version 】
こちらのページではプロファイル導入後の、フラットリング設定で何を実現できるのかという解説をしています。
アプリケーション起動画面の左側から、「推奨設定」をクリックします。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_8-01.png)
下記画面が起動します。ここでは、「Premiere Pro」を選択します。
ここからはどんなアクションが設定できるのかを解説をします。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-01.png)
フラットリング設定をクリックすると、下記画面に遷移します。 フラットリングにある各ボタンには、「スイッチ」と「フリックメニュー」のいずれかが設定できます。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-02.png)
下記画面から「スイッチ」を選択して、設定をクリックしてください。 ※ スイッチ機能を使うポイント:スイッチは1アクションもしくは押しっぱなしのショートカットキーを割り当てる場合に使います。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-03.png)
クリックすると、下記画面に遷移します。 「名前」の欄に割り当てたい機能の名前、「キーストロークを入力」の欄にショートカットキーを割り当てます。どちらもカーソルがフォーカスしている状態にし、記入してください。設定完了後、「OK」ボタンをクリックします。これで、オービタルエンジンにキーストロークのプロファイルを設定することができます。 下記画面のより詳細な設定方法はこちらをご覧ください。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-04.png)
下記画面から「ポップアップ」を選択して、「設定」をクリックしてください。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-05.png)
「設定」をクリックすると、下記画面に遷移します。「リストメニュー」もしくは「フリックメニュー」が表示されます。画面上記のフリックメニューをクリックしてください。
※「フリックメニュー」について: 「フリックメニュー」は、マウスカーソルないしは画面の特定位置に円形に表示されるメニューのことです。
ワンアクションで必要な動作を呼び出すことができます。Illustratorを例に挙げますと、使用するツールとして「スポイト」「ペン」「選択」などを設定したりすると便利です。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-06.png)
「作成」をクリックするとグループを作成できます。
作成したいグループの名前を任意で設定します。設定後、「OK」をクリックしてください。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-07.png)
クリックすると、フリックメニューの各方向に機能を設定し、マウスの動きで呼び出すことができます。割り当てたい方向をクリックしてください。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-08.png)
入力フォームが起動します。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-09.png)
「名前」の欄に割り当てたい機能の名前、「修飾子を含めてキーストロークを入力」の欄にショートカットキーを割り当てます。どちらもカーソルがフォーカスしている状態にし、記入してください。設定完了後、「OK」ボタンをクリックします。これで、フラットリングにキーストロークのプロファイルを設定することができます。 下記画面のより詳細な設定方法はこちらをご覧ください。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-04.png)
下記画面から「ポップアップ」を選択して、「設定」をクリックしてください。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-05.png)
「設定」を押すと、下記画面に遷移します。 「フリックメニュー」もしくは「リストメニュー」が表示されます。 下記画面のリストメニューは、マウスカーソルの位置に右クリック時のようにリストで表示されるメニューのことです。リストメニューに機能を設定し、呼び出すことができます。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-11.png)
「作成」をクリックするとグループを作成できます。 作成したいグループの名前を任意で設定します。 設定後、「OK」をクリックしてください。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-12.png)
下記画面の「名称未設定」のアイテムをダブルクリックをすると、画面左側に「選択アイテム編集」という項目が表示されます。「編集」をクリックします。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-13.png)
入力フォームが起動します。 入力後、「OK」をクリックしてください。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-09.png)
入力されていることを確認できたら、「設定完了」をクリックしてください。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_9-14.png)
設定が完了したら、最初の画面に戻り、「保存」をクリックしてください。
![](/assets/images/en/how_to_use/c1_8-10.png)